
【前回の概要】
「内政建築スロット(基本2つ+銅貨1500/3000/6000消費で最大5スロットまで運用可)が空いているから」と言って、メインクエスト任務以外の内政建築を上げてしまうと、★序盤の資源収入〔ログイン報酬&任務達成報酬含む〕のみではあっという間に赤字(=資源枯渇状態)になってしまいます。
〔メインクエスト任務を順次達成していく事で、資源報酬以外に「名声」
報酬を貰える=領地保有数の上限が拡大する ⇒ 最大保有領地が増える為、
一定時間経過で増加する資源量の確保も期待できます。〕
(前回の概要 終わり)
1)第四章メインクエスト任務のうち、『建築系任務5つ(倉庫・農地・採石場・伐採場・製鉄所をLv3にする)』と『その他系任務2つ(主政官を委任する、武将Lvを5にする)』を達成した後は、残りの任務は『占領系任務』である「Lv2以上の土地を3箇所占領する」と『その他系任務(厳密に言うと占領系任務)』である「領地を占領し、勢力値を100にする」の2つになります。
2023/07/07(金) 17:57最終更新の『第二章③』にて「Lv1土地(木材・鉄鉱・石材・農地)のグラフィック」について紹介しましたが、「Lv2土地(木材・鉄鉱・石材・農地)のグラフィック」は以下の通りです。(糧食土地の「鹿の数が増えている」以外は微妙な差異ですが……)
【参考画像①】Lv1「木材」 → Lv2「木材」
【参考画像②】Lv1「石材」 → Lv2「石材」
【参考画像④】Lv1「糧食」 → Lv2「糧食」
)出生州によっては土地マスの表示色が『草原(緑色)』でなく、『荒野(薄茶色)』だったり『雪原(白色)』だったりしますが、土地Lvを表すグラフィックは変わりません。
2)Lv2土地の大まかな概要(=『AIガイド・孔明先生』の説明)は、以下の通りです。
Lv1土地 | Lv2土地 | |
①資源産出量/1h | +200(糧食は+300) | +300(糧食は+450) |
②屯田収益 | +6000 | +8000 |
③「勢力値」pt | +10Pt | +20Pt |
④NPC守備軍兵力 | 兵力400×1部隊 | 兵力1200×1部隊 |
☆一般的に、「土地Lvが高くなるほど、1時間毎の資源収入&『屯田』コマンド実行時の収入も増えますが、NPC守備軍もその分強くなる」と言えます。
また、当分先の話ですが、『Lv6~9土地 (&賊軍) は、同一兵力の「2部隊」連戦、Lv10土地 (&賊軍) は 同 「3部隊」連戦』になります。
【参考画像⑤】「Lv1石材(1487,1415)」NPC守備軍(槍)
(主将…厳畯 Lv3 槍適性B 兵力200 副将…遊騎兵Lv3 槍適性C 兵力200)
【参考画像⑥】「Lv2木材(1481,1412)」NPC守備軍(騎)(主将…向寵 Lv5 騎適性B 兵力600 副将…譙周 Lv5 騎適性B 兵力600)
3)(以下の内容も2023/07/07(金) 17:57最終更新の『第二章③』にてましたが)NPC土地守備軍の兵力(&武将Lv)は『土地Lvに応じて決まっています』が、
部隊編成=「どのような武将が、どの兵種で、どんな戦法を所持しているか」はランダム(正確に言うと、『騎馬・盾・弓・槍の4兵種から “固定パターンのいずれか” がランダム選出される)仕様です。
☆その為、兵士の消耗を最小限に抑える為には『偵察』コマンドは土地Lvが上がるにつれ必須となってきます。
【参考画像】
① 目標土地(座標)にカーソルを合わせ、『偵察』ボタンをタップ。
②斥候(≒ 偵察)部隊が、目標座標の敵戦力を偵察開始。
③ 斥候部隊が偵察完了に要する時間は、「3分00秒」。
〔主城から遠く離れた座標の場合、数秒のタイムラグあり。
また、斥候部隊は1部隊のみ派遣可能〔=偵察完了するまで、他の土地偵察は不可〕仕様です。
(斥候部隊が任意の土地を偵察中の場合、『偵察』コマンドは白黒表示となり、、、
白黒表示状態で『偵察』コマンドをタップすると、
「斥候がまだ戻らないため、偵察できません」との表示が出ます。
④ 3分経過すると、「領地(目標座標)の偵察が完了しました」の通知と、全体マップ/フィールド画面の左下『戦報』コマンドに偵察結果が保存されます。
偵察完了「8秒前」
「偵察完了」通知(ゲーム画面左上)と、「偵察結果」戦報(ゲーム画面左下)表示
(ゲーム画面左下の)「偵察結果」戦報をタップした時の表示画面
(『戦報』コマンドについては、後日「プレイする上での便利機能④~⑤」で紹介予定です。
基本設定は(『戦報』コマンド上部にあるタブが)「全部」表示になっていますが、「① 開拓(NPC土地守備軍との戦闘のみ表示)/
② 交戦(他プレイヤーとの戦闘のみ表示)/
③偵察(土地の偵察結果のみ表示)/
燃焼;PKシーズン赤壁の戦い限定)/
④保存(任意の戦報を即座に確認出来るようにする機能)」 などのタブがあります。)
【参考画像】『戦報』画面タブを「全部」→「偵察」に切り替えると、「2023年10月10日 15:08:41」の「開拓」戦報が非表示になっています。
次回は「実際にLv2土地を占領する」為に、「Lv2土地守備軍との戦闘」を紹介したいと思います。
~ =第四章 ④= ~ に続く
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。