三國志 真戦 

攻略ブログ

「チャット」機能について②

コメント(0)

【前回の概要】

1)英語で『chat』 =「雑談」を意味する、インターネット上での複数人での文字会話のやり取り」のこと
2)本ゲームアプリ内では、7つのチャット機能が用意されており、各チャット画面は『任務ボタン/武将・戦法・政庁・詳細ボタン/登用ボタン』すぐ上にある『最新のチャット発言(赤枠で囲った部分)』をタップすることで開く。

3)「全体チャット(略称:全チャ)は、所属サーバー(PKシーズンではサーバーグループ」)全体に対して発言を発信する場所。
〔各サーバー所属プレイヤー全員が閲覧・発信&返信可能。〕
 主な用途は、
『他同盟相手への宣戦布告
『期間限定イベント』の達成協力依頼
「時間とお金に余裕があるユーザー同士」の交流(≒雑談)
の場。
【注意】『全体チャットへの発言は1日10回までが無料』で『11回目以降の発言を発信する』為には、少額の金銖消費が必要

4)(全体チャットだけでなく)チャットログ=会話記録は、「30 “発言”」まで遡ることが可能」。(発言が少なければ『3日~1週間前の発言でも目視可能』な仕様。)

〔31発言目から順次、過去の会話記録(ログ)は消去される仕様の為、自分自身のゲームプレイに何らかの影響を与えかねない(例:自分/自所属同盟に対する煽り・侮辱・宣戦布告など)』と判断した発言内容は、積極的に「スクリーンショット(を「証拠」として)保存」を推奨。

(前回の概要 終わり)


 今回は、「(全体チャットに限らず)チャットでの発言=文字の発信」と、『他プレイヤーから誹謗中傷等を受けた場合の対処』について紹介します。

1)チャット画面にて、一番下に表示されている『文字を入力(60文字以内)』欄をタップします。 
〔※ 『無料:X』が表示されるのは、全体チャットのです。〕

2)文字入力欄をタップすると、(使用中の機種によって形は異なるとは思いますが)文字入力キーがポップアップします。

2)ポップアップしてきた文字入力キーで、“発言内容” を入力します。 〔ここでは、筆者使用中キャラクター=『テスター零式』主城(座標:798,232)にも「お茶を下さい」と発言入力しています。〕

3)『文字入力欄』と『ガイド』画面表示ボタンのにある『茶色の顔文字(スマイルマーク/ニコちゃんマーク?)』ボタンをタップすると、ゲーム内に用意された全49種類(14種×3列+7種)の絵文字一覧が表示されます。
〔上記画像の(「嬉しいです」の後ろにある)「{14}」は、14番目=顔文字一覧の一番右上)顔文字入力』のコマンドになります。〕

4)文字入力(+お好みで顔文字選択)が終われば、チャット画面一番右下の『送信』をタップします。
 一度送信してしまうと発言を取り消す/チャット欄から消去する事は出来ない仕様ですので、文面には気を配る必要があります。

〔「(送信先や顔文字選択)間違えました」という発言もしばしば見受けられますが……〕

5)『送信』ボタンをタップすると、自分が『文字入力欄に記入した内容+顔文字』がチャット欄に表示されます。

 

『全体チャットでの発言無料回数』も、10→9になっています。

6)【チャット発言時の注意(重要)

 ① 全体チャットは所属サーバー/サーバーグループプレイヤー全員が発言を発信&閲覧可能な場所なので特定のプレイヤー・同盟メンバー同士が口論(例:戦争=PvP戦を始める発端についての自己主張展開など)を始めると、後述の個人チャット(略称:個チャ)でやって下さい』と第三者に叱責される場合もあります。

 また、公式運営が『本ゲームアプリ利用規約』にて禁止明記しているはずの「不適切な発言〔下品/わいせつな発言、誹謗中傷・他人に不快感を与える侮辱的な発言《【画像1】参照》〕」わざと発信( いわゆる「荒らし」行為 )をして愉悦に浸るユーザーも一定少数いますので、その様なユーザーに対しては
(登録 “以後” の発言を非表示にする)ブラックリスト登録(不適切な発言を繰り返しているユーザーの “存在” を公式運営に報告する)通報機能などがあります。【画像2】参照》

【画像1】本ゲーム開始画面左側に並ぶ各種アイコンの「上からの5番目/下から3番目にある『利用規約』に記載されている、『Ⅵ. 本ユーザーのための行動規範』の「2.お客様は、ゲームサービスを利用する際に、以下の不適切なゲーム行為を行ってはなりません。」より抜粋。

【画像2】チャット画面にて各ユーザーの発言 or キャラクターアイコンをタップすると表示される『ブラックリスト登録』&『通報』ボタン。
〔「名前/ID/同盟」については、『個人情報保護』のため灰色塗りつぶし処理を施しています。〕

7)ブラックリスト登録』については「自分自身が当該ボタンを押すだけで登録/登録解除できますが、『通報』ボタンについては【画像3】の内容入力&送信が必要です。
【画像3】『通報』種類(「悪口暴言/迷惑行為/詐欺行為/その他/不適切な名称/闇引取〔「闇取引」の誤訳?〕詳細内容入力欄「取消 or 通報」ボタン画面。

(注意)『利用規約』の不適切なゲーム行為(=違法な発言、不適切な情報流布、下品な発言、誹謗中傷的・威嚇的、etc.)」に該当するか否かは、
公式運営が通報内容を精査して判断 ⇒ しかるべき処置を行います。

「不適切なゲーム行為」と判断された場合 …
  通報されたユーザーは、一定時間(1日~7日以上?)全体チャットでの発言が禁止(=発信不可)になる模様です。
 〔筆者自身が「不適切なゲーム行為」通達を受けた事は無い為、詳細不明。ただ、「ようやく発言禁止が解除されたぜー。」的な全チャ発言は確認済。〕

 次回は、「全7種類のチャット」の2つ目として『本拠州』チャットを紹介したいと思います。

             ~=チャット機能③ = に続く

 

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×