
「再起」機能とは ーーゲーム開始直後の主城初期配置座標に恵まれなかった場合〔主城周りに『手頃なLvの土地』 が無い、近隣に高アクティブな他ユーザーの主城がある、全体マップ上の僻地(=端っこに配置された、等)〕、または対人/対同盟戦=いわゆる『戦争』で自分が「捕虜」になった場合に使用するコマンドです。
【参考リンク①】『三國志 真戦』戦略家幕舎より
~【機能紹介】捕虜と捕虜救出機能 ~
『視野』を提供する/失う」「捕虜(該当プレイヤー)の領地を利用し、土地を繋げたり、『駐屯』したりすることができる/できなくなる」についてごく簡単に説明すると、
「所属同盟〔=味方プレイヤー〕にとって有益な戦争(対人/PvP戦)コマンドの仕様が、敵対同盟〔=相手プレイヤー〕に移る」といったところでしょうか。
戦争〔対人戦(PvP)、対同盟戦(GvG)〕については、よほどの事が無ければ一般的には『資源州=全体マップ/フィールド画面内の中央部付近』の制覇(当該エリアの土地占領権利)を賭けて行なわれるものですので、
今回は「ゲーム開始直後の主城配置座標に恵まれなかった場合」を想定して紹介したいと思います。
1) まずは、画面下部中央の「政庁(せいちょう)」ボタンをタップします。
2)「政庁」画面内の中央にある『君主』ボタンをタップします。
〔『君主』ボタン左右の『貿易』&『賦税』に影がかかっているのは、内政建築「市場(しじょう)」&「民家(みんか)」が未開放の為です。〕
〔『民家』の建築は第六章メインクエスト任務、『市場』の建築は第八章ごろのサイドクエスト任務として登場しますので、後日改めて紹介予定です。〕
3)『君主』ボタンをタップすると
・ 自分の主城/支城を目標エリアに遷移する「遷城(せんじょう)」
・ 自分の主城/支城が他プレイヤーから攻撃不可=免戦状態となる「閉城(へいじょう)」
・ 自分の主城配置地域を選択し直す「再起(さいき)」の3コマンドが表示されるので、今回は一番右の「再起」(下にあるボタン)をタップします。
4)「再起」には『(最初に選択した出生州内でやり直す)緊急退避〔きんきゅうたいひ〕』と、『(そもそも出生州から選択し直す)再興〔さいこう〕』の2種類があります。
「領地〔=占領済みの土地〕と(マップ/フィールド上に建築した)築城建築が全て放棄される」のは共通ですが、『緊急退避』の場合は「主城中の完成済みの建築、所属同盟と捕虜状態は維持される」のに対し、『再興』の場合は「主城の中の建築がキャラクター作成時の状態となる=Lv1 or 未開放に戻る +自動で所属同盟脱退かつ捕虜状態は解除される」という違いがあります。
余談ながら、『敵対同盟に捕虜化された』場合の対処法として、
「自身の勢力値に応じた一定の身代金(=木材・石材・鉄鉱・糧食の各種4資源)を敵対同盟に支払う(支払った身代金は、敵対同盟の倉庫保有物資となります)」か
「自所属同盟の味方プレイヤーによって『救出』される(=当然、敵対同盟からの『救出』妨害リスクあり)」以外にはこの『再興』選択しかありませんでしたが、
2022年3月より “第4の選択肢” とも言える
『重整旗鼓(じゅうせいきこ)』システムが実装されました。
【参考リンク②】https://twitter.com/ShinSen_SGS/status/1501138376203784193/photo/1
https://sangokushi-wiki.qookkagames.jp/#/article/792/10073
5)「緊急退避」or「再興」のいずれかの『再起』を選択した場合、2次確認として3つの選択肢が提示されます。
「反対派」「現状維持派」とも言える↑2つの選択肢を選んで『確定』した場合、『再起』コマンド自体が取り消しとなりますが、、、
「賛成派」とも言える3つ目の選択肢を選んで『確定』した場合、『再起』コマンドが実行されます。(実行前に最終確認ヒントあり)
1 緊急退避後は領地と築城建築(=マップ/フィールド画面に『築城』コマンドによって建築した建築物)がすべて放棄されます。
2 緊急退避を使用すると、プレイヤーの出生州での再起が自動的に選択されます。
3 緊急退避時には倉庫内の80%の資源と主城の予備軍が維持されます。
〔=20%の倉庫内資源&予備軍は消失します。〕
4 緊急退避時には主城建築と主城部隊が維持されます。
〔=「緊急退避」したからと言って、主城建築のリセット&部隊解散はされません。〕
5 緊急退避時に主城が出生州にある場合、緊急退避しても所属同盟と捕虜状態には影響しません。 そうでない場合(=主城が資源州に遷城済である場合)は自動で同盟を脱退し、捕虜状態も解除されます。
6)2023年5月22日(月)13:12付
<シーズン3「テスター零式」再起(緊急退避)前>
【エリア:荊楚 ー 零陵郡(座標:1135,1319)】
名声…8382 領地…18/83 勢力…76
倉庫内保有資源:木材…13万/31万 鉄鉱…92703/31万
石材…53637/31万 糧食…30万/31万
⇒ 2023年5月22日(月)13:13付
<シーズン3「テスター零式」再起(緊急退避)後>
【エリア:荊楚 ー 零陵郡(座標:1177,1251)】
名声…8382 領地…11/83〔主城構成分〕 勢力…0
倉庫内保有資源:木材…11万/31万 鉄鉱…74180/31万
石材…42929/31万 糧食…24万/31万
〔緊急退避前に保有していた分から20%が消失しています。
※玉璧・金銖・銅貨に修正は入っていません。〕
7)『再起』命令の再実行には、72時間の冷却期間が必要です。
『再起』したからと言って、
「必ずしも現状より良い周辺土地に恵まれる」訳ではありません。
本ゲームはRTS〔=現実時間と連動した戦略系シミュレーションゲーム〕ですので、
「一度目の初期配置に恵まれなかった場合の救済措置として、一回『再起』
してみる」のは “1つの戦略” ですが、
「『再起』してもあまり良い周辺土地に恵まれなかった(or 再起前より低Lv土地が多かった)から、72時間=3日後にもう一度『再起』してみる」というのは、(個人的には)オススメしません。
それよりは、次回紹介予定の『(より良い)同盟に加入する』方が建設的では
ないかと、(あくまでも個人的に)思います。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。