三國志 真戦 

攻略ブログ

『真戦リニューアル』について ③

コメント(0)

【前回の概要】

・異国に『使者(使節)』を派遣して「見聞値」を100まで上げる為に必要な「贈り物」は、1日最大6つまで入可能。
 〔無料2種、政策書5冊 or 100金銖2種、ランダム価格金銖2種。〕

・1回の『探索』コマンドで入手できる『建築物』図面は、使者の「魅力」ステータス値+乱数値によって☆3(青色、R)・☆4(紫色、SR)・☆5(橙色、SSR)ランクが決まるが、『探索』10回以内には必ず☆4 or 5建築図面が獲得できる

・『使者』が異国に到着するまでに要する時間は「1時間」だが、『報酬受領』ボタンを押さないと次の『派遣』が不可=『報酬受領』ボタンをタップすると即帰国し、次の『派遣』が可能になる)。

・『主城カスタム建築物』を配置する将作府』画面は「君主殿Lv7」+6つ目の『天命覇業』達成で開放されるが、各エリアのスロットが開放されるのは以下の通り。

広場』……君主殿Lv7  公共』……君主殿Lv
主殿』……君主殿Lv9  城壁』……君主殿Lv10


(前回の概要 終わり)


 今回は、前回紹介した『使者』派遣で入手する『建築物』図面のさらなる活用方法である『探索』実績『建築物商店』について紹介します。

1)『探索』実績……一定の「累計見聞値」または(「農業/商業/鉱業/軍事」のうち)任意の特性発展度が所定のLvに達する」と『将作府』画面の左寄り中央上部にある「実績」アイコンが点灯し、

 高レアリティの建築物または『(後述の)建築物商店』で使用可能な『拓本』を入手する事が出来ます。

【参考①】下画像は、「累計1200見聞値を獲得する」達成で受領可能な☆4城壁「錦繡城」になります(建築物名称および発展属性「商業+11.00」が固定値 or ランダムかは不明)。

【参考②】「諸国漫遊(=累計見聞値の獲得実績)」タブの右隣には「城建設」実績があり、1段階目は「任意の発展属性2つが15(Lv0→1)に達する」ことで「秘蔵拓本」1冊が実績報酬として受領できます。

2)『建築物商店』……複数の建築物が集まり、その中で(同じレアリティでも)属性値の低い建築物『売却』コマンドで『拓本』に交換 『所蔵』コマンドに新たに導入された「建築物」タブ画面の左下から入れる『建築物商店』にて任意のアイテムに交換することが可能です。

(イメージ的には『貨布商店』機能に近いかと思います。)

3)『建築物商店』では、以下のアイテムが購入可能です。

「特級物資」アイテム(2024年11月18日現在。
      今後のアップデートで取扱いアイテム増となるかは不明)

「秘蔵拓本」25冊でランダムで「☆4~5建築物 or スキル書」と「(「希少物資」購入時に必要となる)「将作府断片」」が入った『宸図宝箱』が、
15冊4種類の「☆5建築物(広場)」図面が購入可能。

(どのような発展属性になるかは、両方とも購入時にランダムで決定される仕様)。

 秘蔵拓本の入手方法は、(『「城建設」実績任務』の他には)以下の通りとなります。


スキル付きSSR建築図売却……4冊


スキル無しSSR建築図 or
スキル付きSR建築図売却……2冊

スキル無しSR建築図売却……1冊

「上級物資」アイテム(2024年11月18日現在)

「レア拓本」5冊で「建築物洗練書」が、50冊2種類の「☆4建築物(公共)」図面購入可能。

筆者注)「レア拓本50冊で購入可能な2種類の「☆4建築物(公共については、
アイテム説明欄に「発展属性はランダムで~~」との記述が無い為、“単なる「主城外観変更」アイテム” の可能性はありますが、

2024年11月18日現在 筆者のテストプレイにおけるレア拓本の数が不足している為、未検証です。

【参考③】「洗練」の実行方法
     後日紹介予定の「武将装備」アイテムの場合も同様)

1) まず最初に『洗練書』を購入(≒ 必要アイテムと交換)し、「使用」ボタンをタップします(「確認」ボタンをタップすると、『所蔵』アイテム欄に洗練書がストックされます)。

2) 次に、洗練書を「使用=属性効果を変更したい」アイテムを選択し、『洗練』ボタンをタップします。 

〔下画像の場合、『☆4公共建築物「輝月楼」…農業属性+7 軍事属性+3』を洗練対象アイテムに選択しています。〕

3) 『洗練』をタップすると、「〇〇(洗練対象アイテム)を洗練しますか?」の2次確認と同時に、「使用すると(洗練結果の如何を問わず)洗練書は消耗所蔵アイテム蘭から消失してしまう旨が表示されます。

 ※ 『洗練』の実行結果はランダムとなりますので、十分な注意が必要です。

4) 『洗練』を実行(=上画面で「確認」ボタンをタップ)すると、「現在の属性」と「洗練結果」が比較表示され、取消 or 実行の2択を迫られます。

(『農業属性+7 軍事属性+3』だった「輝月楼」が、『農業属性+2 鉱業属性+7』に属性変更されていますが、この段階では「元の属性のままにしておく」選択も可能です。)

『洗練取消/実行』いずれのボタンをタップした場合も2次確認が表示されますが、先述の通り『洗練取消』しても洗練書は消耗済みとなります。

「洗練結果が希望通りでは無かった」からと言って、1冊の洗練書で何度も行うことは出来ない仕様と思われます。〕

③ 同  ー「希少物資」アイテム(2024年11月18日現在)

(『勲功商店』の「考工記」同様)特定 or 所定の建築物にスキルを付与するアイテムが、(「特級物資」画面にて購入可能な『宸図宝箱』から入手する)「将作断片」にて購入/交換可能です。

【参考④】『宸図宝箱』からランダム排出される「建築物」の一例
(画像は☆5建築物の表示のみですが、下にスクロールすると☆4建築物も排出アイテムに含まれています。)

【参考⑤】『宸図宝箱』からランダム排出される「スキル書」の一例

4)その他アップデート

 ① 主城その他内の画面表示を「別の拠点画面へ切り替える」際、
リニューアル前は 「ゲーム画面左上の『〇〇へ』アイコン“目的の拠点画面が表示されるまで複数回タップ”する必要がありましたが、

リニューアル後は 「ゲーム画面左上アイコンが、移動先をプルダウン表示される」様になり、拠点画面表示を切り替えやすくなりました。

【参考⑥】「最近」を開くと、直近で座標標記した「巨戟士(=Lv10賊軍)/Lv6 石材/ Lv7  銅鉱」が表示されますが、、、

「巨戟士(座標280, 393)」は「賊軍」タブに
「Lv6 石材(同237, 387)/ Lv7銅鉱(同240, 368)」は「土地」タブに自動分類されています。

『全世界1億DL突破! 真戦リニューアル』に関する紹介は以上とさせて頂き、次回からはメインクエスト任務攻略の続きを紹介していきたいと思います。

=第九章チュートリアル=   に続く

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×