
【前回の概要】
・シーズン3以降のゲーム最序盤に開放される『勲功商店』は、“各プレイヤーの前シーズン活躍度に応じて与えられる『勲功』” や金銖を消費して「限定褒賞/普通褒賞/シーズン限定褒賞/(挑戦限定褒賞)」アイテムを購入することが出来る。
・取扱いアイテムの主な内容は、
① 特定または任意のSSR装備品に “スキル” を付与する『考工記』(単に「スキル書」とも)、
②SRまたはSSR装備品の “属性(=武将ステータス)補正値を再生成する『洗練書』、
③ 武将の兵種適性を1ランクupさせる宝物『騎兵/弓兵/槍兵/盾兵論』」のうち、いずれか一冊〔※購入したシーズンでのみ使用可で、次シーズン開始時には保有アイテムから削除される〕。
④ 「戦法ポイント」や「糧食」などの普通物資〔ある程度購入しておくと、ゲーム序盤の領地拡大や武将レベリング時に兵士不足解決の一助となり、スタートダッシュが捗ります〕。
・使わなかった/余った『勲功』ポイントは、次シーズンに持ち越し可。
(前回の概要 終わり)
今回は、 ログイン報酬で定期的に獲得する「金貨布(きん かふ)」の使い道である『貨布商店』について紹介したいと思います。
1)1日の初めに本ゲームを起動 ⇒ ログインすると表示される『本日のログイン報酬』画面(自動受け取り仕様)にて、
普段のログイン報酬は「銅貨1万」となっていますが、5日に1回の頻度で『200金銖+金貨布2枚』が配布されます。
【参考1】ゲーム画面左上の『イベント』アイコンから確認可能な「ログイン報酬ボード」より。
〔15日目の「精鋭衛兵(=☆5武将 “素材”)1体+金貨布2枚」以外の5・10・20・25・30日目報酬が「200金銖+金貨布2枚」となり、31日目は「1日目のログイン報酬」に1巡します。〕
筆者注)本ゲームのログイン報酬は「連続〇日目~」や「〇月〇日の~」仕様では無い為、一定日数ゲームにログインし忘れていても引き続き次のログイン報酬を受領する事が出来る親切設計(?)ですが、
新シーズンに切り替わると「ログイン1日目」に戻りますので、『11.5時間毎の無料・半額ガチャ〔当ブログ『武将ガチャ②』参照希望〕』同様、忘れずに確保しておく事をお勧めします。)
2)『貨布商店』の入口は、画面中央下部の『詳細』タップでポップアップ表示される『所蔵(=アイテムBOX)』欄からとなります。
【参考2】下画像は『所蔵』画面の全体表示で、画面左下に『貨布商店』というボタンが表示されて
います。
筆者注)『所蔵』コマンドは、本来「画面上部にある総覧(保有アイテム全て)/装備(武将ステータス値をupさせる「武器・防具・乗騎(馬)・宝物」の4種)/材料(装備アイテムを作成=『鍛造』する為の素材)/道具(右タブ3種いずれにも属さないアイテム)」タブを切り替えて保有アイテム各種を確認する」コマンドなのですが、
「装備」と「材料」に関しては別画面=『武将』ステータス画面&『鍛冶場』画面からも確認可能ですので、実際に利用するのは「(イベントで入手した)道具」の使用時が一番多くなると思われます。
3)『貨布商店』画面に入ると、画面中央~右上には、プレイヤー保有中の『金貨布/銀貨布(ぎん かふ)/考工記断片(こうこうき だんぺん)』の保有枚数が、
すぐ下には『貨布商店』の取扱い商品である「① 特級物資/② 上級物資/ ③ 起床物資/ ④軍備資源」のタブがあり、それぞれのタブをクリックすることで購入商品を切り替える事が出来ます。
① 特級物資……金貨布50枚で「(後述の「希少物資」と交換できる)『考工記断片』+ランダム報酬が獲得できる『所蔵金箱』、
20枚で「(君主殿Lv6にてスロット開放される『鍛冶場』にて使用可能な)特定のSSR装備『図面』」と交換できます。
【参考3】「所蔵金箱」購入前に「(タップで報酬プレビューを確認する)」と書かれた文面をタップすると、ランダム報酬=“全7種類の図面+全37種類のスキル書” の内容が確認可能です。
筆者注) ① 「全7種類の図面」は、金貨布20枚で購入可能なSSR装備品とは非重複
②「全37種類のスキル書」が、 “シーズン最序盤でのみ取引できる” 『勲功商店』での陳列と重複か否かは未検証
③ 図面 or スキル書ともに、排出確率は非公開 です。
(余談)2024年9月10日(火)時点での筆者テストプレイにて『所蔵金箱』を購入⇒開封した結果、「SSR武器『方天戟(ほうてん げき)』の図面」が入手できました。
AIガイド・孔明先生によると、SSR武器・方天戟は「☆5武将・張遼専用スキル『無畏(むい)、戦闘2ターンの間「封印(通常攻撃不可)耐性」(=「敵武将の『封印効果を発揮する戦法』を無効化する」)を100%の確率で発動するスキル』が付与可能との模様です。
※ 「封印」の様な『制御状態』と呼ばれる戦法効果については、“Lv4土地NPC守備軍” から使用し始めますので、近日中に紹介予定です。
②上級物資……こちらのタブでは(「金」貨布ではなく)『銀貨布』100枚で「SSR装備品の洗練書」が、50枚で「SR装備品の洗練書」が購入可能です。
(※『勲功商店』で購入可能な「洗練書」と同じアイテムになります。「銀」貨布の集め方については、本記事後半にて後述します。)
③希少物資……「所蔵金箱」購入で集める 『考工記断片』の枚数に応じて、特定の『考工記(スキル書)』と交換可能です。
・断片4枚……「任意のSSR装備品にスキル付与(=どの武将でもスキル発動可)」するタイプ
・断片8枚……「特定のSSR装備品にスキル付与(=同 上)」するタイプ
・断片12枚……「特定のSSR装備品にスキル付与(=特定の武将装備時のみスキル発動)」するタイプ
④軍備資源……『考工記断片』4・6・10枚のいずれかで、“通常プレイでは 「低排出」に属する(と思われる)任意のSSR装備品〔防具2種類、乗騎5種類、宝物9種類〕と交換可能です。
4)最後に、金貨布(&銀貨布)は「5日に1回のログイン報酬」以外に以下の方法でも集めることが出来ます。
① 『商人』からの購入(シーズン中盤~終盤において、ランダムで陳列)
……金貨布1枚につき「金銖300」消費(※「セール」対象外)。
②『書店』での購入(機能開放時より、毎日陳列)……金貨布1枚につき「戦功1万」または「銅貨15万」消費。
④ 珍品(SSR)装備の売却
『所蔵』画面でアイテム欄を上下にスクロールさせて任意の装備品をタップすると、画面右側に『売却』コマンドボタンが表示されますが、
武将装備中は『売却』コマンド実行不可の為、装備を外す必要があります。
(『所蔵』画面の「表示」ボタンをタップすると、直接『武将』画面の「装備」画面に移動します。)
「SSR/SR装備品」と「金(銀)貨布」の交換レートは、以下の通りです。
① スキルが付与された珍品(SSR)装備品……『金貨布』4枚
② 通常の珍品(SSR)装備品……………………『金貨布』2枚
③ スキルが付与された上品(SR)装備品……『金貨布』1枚
④ 通常の上品(SR)装備品……………………『銀貨布』1枚
上画像の場合、SSR防具「呑天麒麟甲」には専用スキル『活力(装備武将の統率を5%増やす)』が付いている為、売却時の金貨布獲得は「(①の)4枚」になります。
【筆者注(読み飛ばし可)】
本ゲームにおける「SSR装備品」は “リアルマネー〔≒金銖〕では買えない/(図面『鍛造』を除いて)基本的に運要素でしか入手出来ない” アイテムとなっている為、
個人的には『売却』はお勧め出来ません。
⇒「SR装備品」については(こちらも運要素が強いものの)SSR装備に比べれば入手頻度が高い仕様となっていますので、
「金貨布2 or 4枚」の為にSSR装備品を『売却』してしまうよりはSR装備品を売却して得る「銀貨布」で『SSR洗練書』を購入した方が、ゲーム進行がし易いかと思われます。
『商店』に関連する紹介は以上とさせて頂き、
次回からは2024年8月29日より「全世界ダウンロード数1億突破記念」として“これまでに無い大規模アップデート” が行われた『真戦リニューアル』の内容をいくつか紹介していきたいと思います。
【参考】『三國志 真戦』公式YouTubeチャンネル
2024年8月29日付 配信 『三國志 真戦』リニューアル 特別記念PV
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。