三國志 真戦 

攻略ブログ

初心者保護期間について

コメント(2)

【前回の概要】

ようやくチュートリアルが終わった。
これで「プレイヤー自身が色々なボタンを押せる」ようになった訳だが、画面上部&下部(左&中央)に『たくさんの赤丸』がついている。
とりあえず諸葛亮先生は「任務にご留意ください。」と言って帰っていったけど、実はここにも(各章ごとに用意されたクエスト『任務』達成より重要な)運営の罠』 が潜んでいるらしい・・・・・
             (前回の概要 終わり)


1)前回の紹介で、
第一章チュートリアル終了 『本日のログイン報酬』受領後の“ゲーム画面の見方” 〔概ね「画面上部 ~画面中央部~画面下部」にどんなアイコン/ボタンがあるかについて説明しました。
普通に諸葛亮のチュートリアル説明に従えば、一番初めにタップすべきは画面中央左側の『任務』アイコン」なのですが、

チュートリアルでは一切説明が無かった画面左上の「初心者(47時間)」のアイコンは、
この三國志 真戦』というゲームを続けるかアンインストールするかを左右すると言っても過言ではない(と筆者主観で思う)超重要要素です。

2)実際に画面左上の「初心者(47時間)」をタップすると、

フィールド画面から「初心者保護」情報画面切り替わります。

画面下部の『機能開放』情報については、後々確認でも構わない(と言っても、実はかなり重要なのにこれも「ここでしか説明されていない」シーズン2以降でも機能開放された事に気付かずにゲーム進行してしまうプレイヤーが一定少数?いる」のですが、
今は「初心者保護」画面上部の内容に注視します

3)「初心者保護(47時間)」とは、

 一言で紹介するなら「『三國志 真戦』というゲーム内容を全く知らない(=初めてプレイする)ユーザーに、ゲーム内容について慣れ親しんでもらう為に設けられた“サービスタイム”」のことです。
〔厳密に言うと「47時間」ではなく、「(プレイヤーが『出生州(挙兵地)を選択完了』して、『第一章の表題』が表示された時刻からカウントダウンが始まる)48時間」です。〕

(参考1)
「ゲーム起動」→「老人からの5つの問い(初期アイテム選び)」→「アバター選択」→「キャラクター名入力」→「ゲーム開始(乱世に入る)」後に表示される『出生州』選択まではカウントされず、、

(参考2)
出生州を「決定」し、第1章表題が出た時刻からカウントダウン開始
〔=孫乾・曹休登用したり、空地占領したり、黄巾軍vs関平の増援などのチュートリアル中は ”「初心者保護」期間カウントダウン中”です。〕

4)(実際のスマホ画面だと小型インチでも読めるかとは思いますが)画像サイズの制約上、上記画像に書かれている文字が読みづらいため、以下の通り表にしてみます。

 『初心者保護』
47:45:26に初心者保護を終了
効果 初心者 非初心者
【初心者期間の行動で消耗する体力】 15
【重傷回復時間】 5分間 10分間
【土地占領所要時間】 1分間30秒 5分間
【重傷資源の返還】 資源を60%返還 非返還
【戦法忘却で変換する戦法ポイントの比率】 100% 80%
【武将兵力を解除する】 予備軍を100%返還 資源を
80%返還
【初心者プレイヤーの領地を占領する時に消耗する体力】 30 30
【初心者免戦保護】 あり なし
【同盟加入の冷却時間】 30分間 12時間

上記表の『初心者』と『非初心者』を比較すると「明らかに初心者の方が優遇(=必要時間が短縮)されている」ことはご理解頂けると思いますが、少し?分かりづらい【重傷資源の返還】&【武将兵力を解除する】項目について説明する

【重傷資源の返還】…
 主に土地守備軍との戦闘で「重傷(=敗北)」状態になった武将に配置していた兵力/兵士数について、『初心者保護』期間中のプレイヤーには「資源を60%(例えば兵士100を配置していて負けてしまったら、兵士60人分を再徴兵出来る分を)返還」するが、非初心者プレイヤーには資源返還は無い。(兵士100人分の資源ロス)
【武将兵力を解除する】…
 『初心者保護』期間中のプレイヤーには、各部隊の武将に配置していた兵力を解除(=主に「部隊の武将を入れ替えした」した場合「“予備軍”を100%返還」するが、非初心者プレイヤーには “資源” を “80%” 返還する。
      〔=「もう一度徴兵し直す必要がある」&20%の資源ロス。

という意味になります。

5)以上の様に、本ゲームには「一定期間の初心者優遇措置」が設けられていますが、 いわゆる『ゲームに慣れ親しんでもらう』為に『初めてプレイする人には、一定期間優遇措置=通常よりも条件を緩和する』こと自体は、そう珍しいことではないかと思います。

ただし、本ゲームにおける「非初心者」とは
ゲーム“開始” から48時間経過した)プレイヤーの意味であり、ゲーム “プレイ” 時間が48時間に達した」プレイヤーではありません。
その為、
「とりあえずインストールしてみて、暇な時に少しずつゲーム進行させていくか~」というプレイヤーAさんと、「『初心者保護』期間? 48時間の優遇措置? それなら、優遇効いてる内に進行させなきゃ!」というプレイヤーBさんの間では、
仮に同じ日・同じ時間帯にゲーム開始したとしても、
(初心者保護期間48時間が終了する)3日目に大きな差が生まれることになります。

〔ゲームに関して『どれだけの時間&情熱を、そのゲームに注ぎ込めるか?』は “人それぞれ” かとは思いますが、
2023年5月17日(水)にリリース2周年を迎える本ゲームアプリ
『三国志 真戦』愛好家の皆様方は、
新シーズンが開幕する毎にこの『初心者保護』期間を「スタートダッシュ(通称:スタダ)」期間と呼び、非常に重要視している旨を最後に申し添えます。

次回は、諸葛亮先生のお言葉通り、クエスト『任務』を紹介していきたいと思います。
〔第一章『任務』は、おそらくすぐ終わります。〕

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. 匿名

    >>1

    ↓で「サーバー開放48時間後、夜戦モードが開放されます」って言ってるから、

    「サーバー開放48時間以内の『初心者保護期間』」には、深夜モードは発動しなかった

    ……と記憶しています。

    (ex.新シーズン初日の深夜2:01に土地占領しても、体力消費「-8」&所要時間「1分30秒」)
     

    https://community.qookkagames.jp/m/s1/strategy_detail/8291

    0
  • 1. A

    初心者期間って深夜モードありますか?

    0
×
×