
1)第四章『食糧備蓄』が始まると、まずチュートリアルとして曹休が進言してきます。
「ご主君、おめでとうございます。 勝利の吉報がひっきりなしに入り、全軍が奮戦して領土を拡大しています。喜ばしいことです。」
「しかし、軍事力を維持するには、予備軍を十分に補充しておく必要があります。」
「城も同様に、多くの資源を建築で消費します。 このままでは赤字になります。」
「不測の災害や疫病、他勢力からの侵略に対処するためにも、資源を多めに備蓄しておく必要があります。」
筆者注)「不測の災害や疫病」と言っていますが、2023年9月現在の仕様では本ゲームに(家庭用ゲーム機版の様な)そういった『マイナスイベント』はありません。演出の一環です。
〔※『高Lv土地を奪われる』、『戦争時に「捕虜」にされる』といった「他力(=他プレイヤー/同盟)からの侵略」は実際にありますので、「十分な予備兵補充」や「自城内の内政建築Lvアップ」は必要です。
「そこで、ご主君に献策したい一計がございます。」
「何か妙案でも?」と、私=プレイヤーキャラクターが聞き返すと、曹休は続けて進言(=献策)してきます。
「現在、ご主君は城外に多くの領土を有し、城内の施設では生産を進めておられます。」
☆「ご主君の補佐や内政を任せられる主政官(しゅせいかん)を1名「委任」すれば、必ずや資源生産の助けとなり、生産効率が上がることでしょう。」
「世間には政務に詳しく内政にも通じている人材が多くいます。そのような人材に重任を委ねれば、問題解決の一助となるでしょう。」
「ご主君、有能な人材をご登用ください。 主政官に内のことを取り図らせ、戦将を外に集中させれば、ご主君の覇業達成に近づきます。
2)第四章チュートリアル=『曹休の進言』終了後に主城内画面を開くと、『徴兵』コマンドの右側にある『委任』スロットが解放(=赤丸が点灯)されています。
この「主城内画面の『委任』アイコン」をタップすると、全部で11名の内政担当官を「委任」することが出来る、『委任』画面に移動します。
3)第四章開始時点では「主政官」だけがスロット解放されていますが、『委任』画面の左下にある「委任詳細」ボタンをタップすると、各内政担当官の職務内容&解放条件を確認することが出来ます。
委任担当官 | ≪解放条件≫ | <バフ効果> |
① 主政官 (しゅせいかん) |
第四章チュートリアル終了後。筆者注)正確には内政建築「農地・採石場・伐採場・製鉄所」をLv0→1にする。〕 |
全資源〔=木材・鉄鉱・糧食・石材・銅貨〕の産出量を増やす。 |
② 税務官 (ぜいむかん) |
君主殿Lv4でスロット解放される「民家」をLv10にする。 |
銅貨の産出量を増やす。(産出量増加率は、委任武将ステータスの「政治」属性の影響を受ける) |
③ 木材官 (もくざいかん |
君主殿Lv3でスロット解放される「伐採場」をLv10にする。 |
木材の産出量&屯田産出量を増やす。 |
筆者注)「屯田」コマンドについては、『第六章メインクエスト任務』にて紹介予定です。
④ 製鉄官 (せいてつかん) |
君主殿Lv3でスロット解放される「製鉄所」をLv10にする。 |
鉄鉱の産出量&屯田産出量を増やす。 |
⑤ 兵糧官 (ひょうろうかん) |
主殿Lv2でスロット解放される「農地」をLv10にする。 |
糧食の産出量&屯田産出量を増やす。 |
⑥ 採石官 (さいせきかん) |
君主殿Lv2でスロット解放される「採石場」をLv10にする。 |
石材の産出量&屯田産出量を増やす。 |
⑦ 貿易官 (ぼうえきかん) |
君主殿Lv5でスロット解放される「市場」をLv1にする。 |
任意の資源を、他資源と交換する。 |
⑧ 練兵使 (れんぺいし) |
君主殿Lv7でスロット解放される「演武場」をLv1にする。 |
(一定の銅貨&時間を消費して)部隊未編成の武将経験値を増やす。 |
⑨ 探訪使 (たんぽうし) |
君主殿Lv8で スロット解放される「探訪台」をLv1にする。 |
(一定の銅貨を消費して)☆3~☆5武将 or |
⑩ 鍛造官 (たんぞうかん) |
君主殿Lv6でスロット解放される「鍛冶場」をLv1にする。 |
(一定の銅貨+鉄鉱+素材を消費して)☆2~☆5装備品(武器・防具)を獲得する。 |
⑪ 調馬官 (ちょうばかん) |
君主殿Lv9でスロット解放される「調馬場」をLv1にする。 |
(一定の銅貨&時間を消費して)☆2~☆5装備品(馬)を獲得する。 |
筆者注)「貿易/練兵/探訪/鍛造/調馬」コマンドについては、(時期は未定ですが)
「各内政建築がサイドクエスト任務に表示された」際に紹介予定です。
4)各『委任担当官』は、「武将ステータスの『政治』 または 『魅力』が高い武将」を配置するのが基本ですが、
名将/良将ガチャで排出される☆3~☆5武将の中に “それぞれの内政担当官に適した固有戦法を持つ武将”がいますので、(それらの武将を引き当てた際は)優先的に各担当官に配置すると、より多くの資源産出 or 高レア装備排出が期待できます。
【例1】「採石官」に適した☆3~☆5武将
① ☆3武将「王允(おう いん)」…Lv1時政治80.00+1Lvアップ毎に+0.81成長
王允のB級固有戦法『採石精通(さいせき せいつう)』は、「(戦法Lv1で)1%~(Lv10で)2%の石材屯田収益を増やす」仕様です
② ☆4武将「簡雍(かん よう)」…… Lv1時政治71.00+1Lvアップ毎に+1.85成長
簡雍のA級固有戦法『妙書銘石(みょうしょ めいせき)』は、「(戦法Lv1で)1%~(Lv10)で2%の石材産出量を増やす」仕様です。
③ ☆5武将「蔣琬(しょう えん)」…… Lv1時政治93.00+1Lvアップ毎に+2.39成長
蔣延のS級固有戦法『平明之治(へいめいの ち)』は、「(戦法Lv1で)1.5%~(Lv10で)3%の石材産出量を増やす」仕様です。
【例2】「鍛造官」に適した☆4~☆5武将
①☆4武将「歩練師(ほれんし)」……
Lv1時政治72.00+1Lvアップ毎に+0.90成長、
Lv1時魅力50.00+1Lvアップ毎に+1.89成長
歩練師のA級固有戦法『細致入微(さいち にゅうび)』は、「『鍛造』コマンド実行時の資源消費量を、(戦法Lv1で)2%~(Lv10で)4%減らす」仕様です。
☆5武将「曹植(そう しょく)」……
Lv1時政治70.00+1Lvアップ毎に+1.67成長、
Lv1時魅力80.00+1Lvアップ毎に+2.30成長
曹植のS級固有戦法『七歩成詩(しちほ せいし)』は、「『鍛造』コマンド実行時に排出される装備品(武器・防具)の最高レアリティ排出確率を(戦法Lv1で)4.5%~(Lv10で)9%増やす」仕様です。
次回は、「第四章メインクエスト任務」の内容および進め方について紹介します
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。