
時は紀元2世紀末
(西暦184年~189年頃)。
当時の中国大陸を治めていた『漢帝国』は、 “それはもう、むちゃくちゃ大変な状態” になっていた。
「国のために力を尽くそう」と軍隊へ志願すべく志を立てた私/プレイヤーだったが、桃園で出会った謎の老人(≒おそらく仙人)に「一兵卒になるより
領主になった方が、より多くの民を救える」と忠告された。
私は老人に『領主になる方法』の教えを乞い、老人から出された『5つの質問』に答えると「君なら賢主(けんしゅ)になれる! 占ってあげるから、
姓と名を教えてくれ。」と言われたのだった・・・
(前回の概要 終わり)
1)前回の最後部分にて
①『「姓名を教えてくれ」=プレイヤー名の入力』
②『「お主のうつしみを描いたもの」=アバター 兼 アイコンの選択』
③『「ささやかな贈り物」=ゲーム開始直前の初期アイテムプレゼント』
そして、④「待ち構える運営の罠」について説明しました。
本来はまず①から説明すべきなのでしょうが、あえて④から説明します。
それは……
老人からの質問は、前回提示した5つだけではなく、
質問の選択肢次第で示されるのは「賢主」だけではなく、
回答結果次第で③の「ささやかな贈り物」が変わってくる
という事です。(実際のゲーム画面が、以下の通りです)
A:賢主(けんしゅ) … 『銅貨』5万、『速度』+6宝物
B:明主(めいしゅ) … 『武力』+4武器、『統率』+6宝物
C:覇主(はしゅ)… 『速度』+4乗騎(=馬)、『武力』+6宝物
D:英主(えいしゅ)… 『戦法ポイント』1300、『知力』+6宝物
「銅貨」「速度」「宝物」「武力」「武器」「統率」「乗騎」
「戦法ポイント」「知力」といった “それぞれの専門用語” は、
実際にゲームを始めてからの方が分かりやすいですが、
簡単にまとめると
①「銅貨」=ゲーム内無料通貨
〔課金しなくてもゲーム進行で増やせます。意外と大事。〕
②「速度/武力/統率/知力」=武将のステータス値
〔この4種類+「政治/魅力」があります。
三国志ゲーマーなら、(「速度」以外は)おそらく常識??〕
③「宝物/武器/乗騎」
=武将のステータス値を底上げする『装備アイテム』
〔この3種類+「防具」があります。名前が難しいのは、雰囲気作り?の仕様です。〕
2)老人の『5つの質問』のうち、
前回挙げた設問以外は、概ね以下のようなものがあります。
(日本語意訳・回答選択肢・他の質問は割愛。)
(問x)「もし盟友が強敵に襲撃されたら、汝は如何に対処する?」
(問x)「城内の資源が限られている場合、汝は何に使う?」
(問x)「乱世に身を置き、汝が求めるものは何か?」
(問x)「天下統一に向けて、まずは何をすべき?」
(問x)「上国(じょうこく、「立派な/優れた国」とほぼ同義)とは何か?」
3)ここまで読んで頂いた方の中には、
「老人の質問が5つ以上あるのは、分かった。
質問の選択結果が『賢主』以外にもあって、
初期プレゼントが違うのも分かった。
で、それが何かゲーム進行に影響あるの??」
と思われる方が多数おられるかと思います.
桃園で出会った謎の老人の質問に答えた私は、「君なら賢主(けんしゅ)
になれる! 」と言われ、『ささやかな贈り物』として「銅貨5万」& 「速度+6」アイテムを貰い、今まさに(プレイヤー名を入力して)乱世=三國志の世界に身を投じようとしていた。
だが、そこには “運営の罠” が隠されていた!
『賢主』以外にも『明主(めいしゅ)/覇主(はしゅ)/英主(えいしゅ)』という属性があり、
しかも「貰えるアイテムが違ってくる」というではないか!?
どうする、私? このまま賢主でゲーム開始して良いのか??!
(前回の概要 終わり)
前回、『老人には「5つの質問に答えよ」と言われたけど、
実は質問の種類は5問以上あって、
選択肢によって初期プレゼントが(以下の通り)違ってくる』
まで説明しました。
(ここまで長々と説明してきたチュートリアルも、今回で終わります。)
< 初期プレゼントの内容 >
A:賢主 … 『銅貨』5万、『速度』+6宝物
B:明主 … 『武力』+4武器、『統率』+6宝物
C:覇主 … 『速度』+4乗騎(=馬)、『武力』+6宝物
D:英主 … 『戦法ポイント』1300、『知力』+6宝物
(2021年5月に配信開始されたゲームアプリなので)既に数多くの攻略
情報サイトがWeb上にあり、
中には「好きなものを選びましょう」と紹介している所もありますが、
筆者の個人的意見としては、賢主が1番効率的かと思います。
理由①】 装備品は、武将Lv20に達しないとスロットが開放しない為、
ゲーム開始直後は、道具置き場に眠ることになる。
(下画像が、実際のゲーム画面です。)
(武将Lvを20まで上げる為に必要な経験値=Expは、
およそ10~12万ほどです。
倒す敵=NPC部隊の強さによって獲得Expは変化しますが、
ゲーム初期で稼げるExpは、大体150~5500くらいです。
加えて、無理に強い敵と戦うと、兵士が1000人以上軽く損失します。)
【理由②】 戦法ポイントは『戦法(後日解説)のLvアップ』にしか使えないが、
銅貨は武将登用に使える+不要武将は戦法ポイントに変換できる。
ゲーム開始直後は、“課金して武将ガチャを回さない限り” 第1章時点で
☆3(=他ゲームの「レア;R」に相当、格付けで言えば『B級』)武将2名+
☆4(=「スーパーレア;SR」に相当、格付けで言えば『A級』)武将1名+
無料で1回回せる武将ガチャで出てくる武将(ここがリセマラ要素になります。
なお、「☆5=SSR武将が排出される確率」は公式発表では『5.6%/1回』だそうです。)1名の合計4体でゲームを進めることになります。(プレイ日数を重ねると、ログインボーナスとして☆4~☆5武将は貰えます。念のため。)
銅貨5万は、
無料武将ガチャが180回(=2700銅貨/10連×18回)回せる量ですので、
『☆4武将なら0.2%×180回、☆3武将なら2%×180回』の排出確率が
期待できます。
(ちなみに、「☆2武将は38%、☆1武将は59.8%」の排出確率だそうですが、銅貨30を消費することで『☆1=5pt、☆2=10pt』の戦法ポイントに変換できます。『英主』で貰える1300ptにどれだけ近づけるかは……運です。)
2)以上が『運営の罠』と言った理由ですが、回避策はちゃんとあります。
『〇主』に認定された直後はアバター(=↑画像左側)選択画面になりますが、その次に出てくる『プレイヤー名入力(=主公のお名前を決めてください。)』で青丸で囲った回転矢印マークをタップすれば、
『老人の5つの質問』を最初からやり直せます。
〔※ただし、画面上での説明は一切ありません。
大画面スマホなら気づく人も多いでしょうが、小サイズスマホだと見落とす
可能性が高いので、「運営の罠」と表現したのはその為です。〕
3)プレイヤーのアバター(画像左側)およびアイコン(同右側)は、男女で各15種類用意されています。
どれを選んでもゲーム進行に影響はありませんが、
1つのサーバーに数百名のプレイヤーがいる為、
アイコンはどうしても誰かと被ります。
【男アバター 一例】
【女アバター 一例】
現実のユーザー性別と、仮想(=ゲーム上)のアバター性別は必ずしも
同一でなくても構いませんが、
一般的に他プレイヤーはアイコン画像と当該プレイヤーを同一視する傾向
がありますので、
「現実の女性→男アバター選択」はまだしも、「現実の男性→女アバター
選択」の際は、注意が必要かも知れません。
〔かく言う筆者は、目の保養の為に女アバター選択しましたが……〕
(まとめ)
そんなこんなで、チュートリアルを無事に?完了させました。
属性は『賢主』で、銅貨5万と速度+6宝物を貰い、
アバターは、目の保養目的で上記画像を選択し、
プレイヤー名は、「テスター零式」と命名し、
いざ、乱世へ!!
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。