
2)「本拠州チャット(略称:州チャ)」…
① 出生州 or 移転先の資源州内に主城があるプレイヤーが発言の発信・閲覧が可能な場所(画面)です。
〔右画像では「本拠州」としか表示されていませんが、「シーズン1のテスター零式」は『山東』エリアでゲーム開始した為、同じ『山東』エリアでゲーム開始したプレイヤーのみが発言発信・閲覧可能であり、他の5エリア(シーズン1~3の場合は『河北・江東・荊楚・巴蜀・西涼)でプレイしているユーザーのやり取りには参加出来ません。〕
② 本拠州チャットの主な用途は、(画像赤枠部分の様に)ゲーム序盤の同盟メンバー勧誘や、同じ出生州に所属する同盟メンバー同士(各同盟に「3枠」まで用意された『友好』同盟である場合が多い)が情報共有・交換する為に使用するケースが多いです。
③ 対同盟戦=PvP戦/「戦争」の展開にもよりますが、 シーズンが進むと『過疎化(=ほとんど使用される事は無くなる)』する場合もあれば、『シーズン決算までPvP戦を繰り広げて、各戦線〔主に(資源州中心へ入る為の)NPC関 ⇔ 対戦相手同盟の進軍/増援を阻止する要地など)の情報共有/戦況報告場所として使用され続ける場合もあります。
3)「同盟チャット(略称:同チャ)」
所属同盟メンバー同士が発言・戦略相談・ゲームに関する質問などを行う場所。
① プレイヤーが「どこかの同盟に加入/所属する」事で、表示スロットが解放されます。(=同盟無所属プレイヤーには解放されない&他同盟のチャットは閲覧・発言不可)
② 主な用途は、
同盟活動の周知・各プレイヤーの戦力報告・同盟メンバー同士の交流(「部隊編成」相談含む)などです。
③ 基本的に「同盟チャットが静か=『所属メンバーがあまり発言しない』同盟は、同盟ランキングも低い」傾向にあります。〔いわゆる『まったりプレイ』ユーザーが多数。 ただし、「ゲームプレイは積極的でも、同盟チャットの会話には参加しない」ユーザーも一定多数いますので、“必ずしも何か発言しなければならない” という訳でもありません。〕
【余談】
「同盟チャットは、他同盟の会話(=発言)内容を確認することは不可」仕様ですが、『他同盟所属プレイヤーが、別キャラクター名で別同盟に加入し、当該同盟の戦略方針などを(本来プレイしているキャラクターが所属している)自同盟に報告する“スパイ行為”』 も行なわれている模様です。
〔※ 筆者自身が『スパイ行為』を行なった訳でも、「スパイキャラクターを発見した」訳でもありませんが、いわゆる『同盟活動/作戦決行日時が敵対同盟側に漏れた(=前日まで手薄だった座標エリアに、突然相手側が防衛ラインを敷いた)』という事例は、しばしば遭遇しました。〕
ただし、公式運営は「それも戦略の1つである」と容認しています。
〔「戦乱の世(=戦争ゲーム)において、『誰を信じ、どう行動するか』はプレイヤー(盟主&同盟幹部陣)次第」という主張。〕
4)「システムチャット(略称:システム)」…
プレイヤーの行動(=土地偵察&占領、内政建築、徴兵。屯田(後日紹介予定)など)が ”完了”した際に自動的に表示される「報告」。
個人的には、必要性に疑問。
(例外)「シーズン1チャット(略称不明)」
① シーズン1が展開されているサーバー所属プレイヤー間で情報交換する場所。
② 主な用途は、「『先行サーバー→後発サーバーへ移転したユーザー』と、初めて本ゲームをプレイして、事前知識が全く無いユーザー』との情報共有(質問&回答含む)」といったところでしょうか。
③画像サイズ上やや見づらいですが、プレイヤー名の右側にある「S2〇〇」が当該プレイヤーの所属サーバーを表しています〔なお、無料発言は「一日30回」までの模様〕。
5)「グループチャット(略称:グルチャ)」…
①「最大200名まで所属可能」な同盟メンバーを、戦力(個人勢力値や戦功で判断)や主城座標位置などで2~5つのグループに盟主が配属させ、『同盟メンバー全員で行動』するのではなく、『全体マップ各地の重要戦線に分かれて行動』する際に使用。
② 各グループには「グループ長」を設定することが可能で、一般メンバーは『時には盟主の指示に基づいて自戦力を移動させつつ、基本的にはグループ長の作戦方針に従う』事になる。
<※筆者、「シーズン2以降『同盟無所属プレイ』が続いている為」画像無し。>
6)個人チャット(略称:個チャ)…
① 他プレイヤーと個別=1対1で会話する場所。
(所属同盟メンバー・他同盟メンバー・同盟無所属プレイヤー問わず)“相手方に『ブロック』されていない限り” 所属サーバー or サーバーグループ内全てのプレイヤーに発信可能。
② 主な用途は、「特定個人への質問・非難や、特定個人との談話」等。
〔ここで言う「非難」=
『「同盟」加入について③』で軽く紹介した所属同盟メンバー間の「足場無断拝借」や、後日紹介予定の「(明確に「敵対」関係ではない同盟所属プレイヤーの)行軍進路妨害」について等。〕
下画像は、「1番最初に加入した同盟『王者山東』を見限り、同じ山東エリア同盟である『燕頷虎頸(えんがんこけい)』のメンバー募集を見て、同盟幹部〔「指揮官」職〕の「逢凶化吉」氏と個チャやり取りをしている」様子です。
7)パーティチャット(略称:パーティ?)
①「同盟内にて、同盟メンバーを振り分ける」グループチャットとは 別に、自分が『フレンド登録を行なった』プレイヤーを招待して雑談をする場所。 イメージ的には『個人チャットの集合体』。
② 一度作成された『パーティチャット』は、「自ら『脱退』ボタンを押す」or 「作成主が『解散』もしくは『除名』ボタンを押す」をしない限り次シーズン以降も継続して存続する
<※筆者、「他プレイヤーの誰とも『フレンド登録』せずに、本ゲーム内容紹介用テストプレイが続いている為」画像無し。>
次回は、(ゲーム内容紹介の本筋に戻って)『第四章 食糧備蓄』について紹介したいと思います。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。