三國志 真戦 

攻略ブログ

占領の後は… ~チュートリアル~

コメント(0)

【前回の概要】
 「テスター零式」家臣団(まだ2人だけ)・曹休率いる騎兵部隊200は、
空き地〔座標:796,230〕守備軍200に勝利した。
だが、臨時軍師(現代風に言えば『アドバイザー/コンサルタント』)の助言によると、どうやら土地は『守備軍を倒しただけでは “自分のもの” にはならず、 “一定時間かけて” 占領しないと、自分の勢力下に入らない』らしい。
しかも、「周囲に隣接した土地が~~」って、どういう事??
まだ第一章始めたばかりなのに、チュートリアルでいっぺんに色々な事言われて、覚えるのが大変(?)だよ!!!
(前回の概要 終わり)


…と言う訳で、土地占領処理の続きです。
1)諸葛亮の助言周囲に “隣接した” 領地がある時、占領の指令を出せます。 現在、この領地から周囲の領地(おそらく誤訳、正しくは「土地」)に占領の指令を出せます。」とは、
要は「自分の領地(=占領した土地)に隣接=隣り合っているマス/土地であれば、新たに『占領』命令が実行出来る」という意味
であり、
言い方を換えれば「新しい土地を占領する為には、既に占領完了した自分の領地が隣接していなければならない『占領』命令を実行出来ない)という意味でもあります。

「実際のゲーム(スマホ)画面だと
『曹休隊が占領成功した領地周辺のマス(=土地)が黄色く点滅している』ので分かりやすい」と紹介しましたが、
“黄色く点滅している” 箇所を拡大&補完すれば、以下の通りになります。

   


・・・『ゲーム開始時に初期配置された
主城が、既に隣接している』、〔チュートリアル終了後、“自軍戦力が許す範囲で” 占領可能〕

・・・座標:796,230空地を占領成功した為、新たに隣接した
          <諸葛亮の助言は、ココの意味です。>


・・・『
隣接済みの領地(=占領済み土地)が無い為、占領出来ない占領したい場合は、◎or○  座標の土地を新たに占領する必要がある』


2)今回はまだチュートリアルの為、新しい土地占領よりも「負傷兵回復のため『帰城(=主城から出陣させた部隊を、出陣元である主城へ帰還させる)』」指示が優先されます。
〔チュートリアルが終われば、“負傷兵がどれだけいようとも” 『出陣させた部隊を、次のマス/土地へ移動させる』事が可能になりますが、主将の兵力が0になれば、強制的に帰城となります。

続いて、帰城」命令の実行方法と、まだまだ続く第一章チュートリアルを紹介したいと思います。※キーワードは『引き分け(NPC守備軍や他プレイヤーとの部隊戦闘が、ターン終えても双方の主将兵力が0にならず、決着がつかなかった場合)』&『兵種今の曹休部隊は「騎兵」で出撃中』の2つです。

占領について説明しましたが、ここまでをまとめると…

土地占領=領地拡大の方法
〔①出陣部隊の編成→②手頃な土地へ『占領』命令の実行→③守備軍との戦闘→④戦闘勝利後、一定時間(基本は5分)〕”の占領処理→⑤欲しい土地があれば、自領地を隣接させる必要有り
まだまだ続く)臥龍先生こと諸葛亮の次なる助言は、負傷兵回復のため帰城(=主城から出陣させた部隊を、出陣元である主城へ帰還させる)』」の指示であった…。


1)『帰城』命令は、画面右上に表示される「部隊」情報から帰城させたい部隊を選びます。
(今は「主将・曹休、副将・孫乾の1部隊のみ」ですが、
   ゲームを進めていくと最大10部隊までが運用可能です。)

チュートリアル中は「帰城をタップし、部隊撤退を命令を出す」と表示されますが、今回限りです。
また、兵力200で 出撃した曹休部隊の兵力が、
土地占領直後の時点では兵力が「187」に減って “停留” していることに注目願います。

2)『帰城』ボタンをタップすると、部隊は帰城を開始します。
(この状態での部隊情報は『撤退』と表示されます)

≪余談≫
①『撤退における所要時間』は出撃時間の半分/50%です。
(今回「00:14」と表示されているのは「主城に帰城するまで0分14秒の時間を要する」を表しています。)
約1000×1000マスで構成された『三國志  真戦』の世界では、
「敵(NPCや他プレイヤー)に大敗して部隊が壊滅し、負傷兵回復&兵士補充の為に主城へ帰還する」という事例がしばしば起こります。
そんな時、帰城するのに1~2時間以上かかる場合もありますが、ゲーム内有料通貨(いわゆる課金アイテム)である「金銖(きんしゅ)」を20消費することで、通常撤退時間を一気に短縮して帰城することも可能です。

3)曹休部隊が帰城すると、(ゲーム用語で言う所の “フラグが立ち”)
NPC敵部隊「黄巾軍」が(いきなり)主城前に現れます。ちなみに、曹休部隊の兵力は「187」のままですが、どうやら兵士13人は『死亡(=ゲーム用語でいう所の “ロスト/消失”』 だった様です。
 実際のゲーム進行では「主城に帰城すると負傷兵は全快する」のですが、
 『戦闘における兵士の負傷/死亡(ロスト)計算』は筆者未検証です。
 (『三國志  真戦』プレイヤー/ユーザーの中には、ダメージ率の算出をWeb上にupされている方もおられます。)〕

斥候(偵察係)が「報告! ご主君、申し上げます。賊兵が城に向かって
襲来しています。」と報告してきます。
(「黄巾軍」以外にも「攻城車(こうじょうしゃ)」という物騒な名前の部隊も2つ出てきました。)
実際のスマホ画面だと分かりやすいのですが、
「黄巾軍」部隊から「自分の主城」に向かって、赤い破線矢印(青丸部分参照)が出ています」 
☆この「赤い破線矢印」は、
 ・自分(青色表記)
 
・自分が所属してる同盟メンバー(青色表記)
 ・自分の所属同盟が『友好』関係を結んだ同盟メンバー(水色表記)
以外”のプレイヤー=『非友好同盟/時には敵対同盟プレイヤー』の操作する部隊進路を表しています。
〔実際にNPCが自分を攻撃してくることは、“基本的には” ありませんが、
シーズンを進めていくと「自分・自同盟メンバーを攻撃してくるNPCが登場する」シナリオもあります。

次回は、
この「黄巾軍」襲来にどのように対処するかを紹介します。
〔ここまでが「土地の取り方」紹介とすれば、ここからは「戦争=敵部隊の撃破」紹介です。〕

 

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×