
今回からは、第十一章『三軍之士(さんぐん の し、「三軍=先陣・本陣・後陣、もしくは右陣・本陣・左陣を統率する武将」の意味かと思われます。)』について紹介したいと思います。
1)第十一章チュートリアルが始まると、(こちらも『第一章チュートリアルからの古参武将』の一人である)関平から
「ご主君がよく治められているからこそ、破竹の勢いで周囲の領地を占領できています。上級領地(=Lv5以上の土地)に挑戦できるようになるまで、そう長くはかからないでしょう。」と、
前回(第十章チュートリアル)の曹休の忠言よりは進展が伺えます。
ただ、「しかし上級領地は強力な兵が守っており、自軍を強化しなければ太刀打ちできません。」と、まだまだ戦力の増強が必要である旨を忠言してきます。
【参考】Lv5以上のNPC土地守備軍 戦力
Lv5土地 | 武将Lv27×3体 | 兵力3000×3体 =9000 |
Lv6土地 | 武将Lv30×3体×2部隊 (1戦目に勝利後、兵士が損耗した状態での連戦となります) |
兵力5000×3体 =15000×2部隊 |
Lv7土地 | 武将Lv35×3体×2部隊 (同 上) |
兵力7000×3体 =21000×2部隊 |
・
・
・
・
Lv10土地 |
武将Lv50×3体×3部隊 |
兵力10000×3体 =30000×3部隊 |
2)『上級領地守備軍が撃破可能になるまでの自軍強化』の献策として、関平から
「城内に『軍営』を建築すると、武将が率いる最大兵士数が上がり、より多くの兵士を率いて出陣できます。必ずや上級領地占領の一助となるでしょう。」と新機能について進言されます。
ここで画面が暗転して『建築』画面へと切り替わり、「軍事」タブ内にある『軍営』がクローズアップされます。
筆者注)軍営スロットの左隣に表示された説明書きでは
「軍営は各武将の指揮兵士数を引き上げ、部隊の戦闘力を大幅に引き上げる。 上級領地(Lv5以上)の守備軍に対抗する重要な手段である。」と表示されますが、
チュートリアル画面で関平が説明した内容とほぼ同じです。
同画面にて関平が続けざまに「軍営を建築すると、各武将が出陣で率いる兵士が200人増え、大幅に部隊が強化されます。」と具体的な説明をしてきます。
(Lv5以上の上級領地『占領』以外にも)本ゲームの本旨であるPvP/同盟間「戦争」においても非常に重要となる『軍営』建築ですが、注意点として
「軍営を建築するには、まず君主殿をLv.7にする必要があります。
ご主君、たくさんの資源を貯蓄し、早めに軍営を建築してください。」と忠告してきます。
関平が去った後に通常の『内政建築』画面に戻りますが、
・『君主殿』は第十章メインクエスト任務にてLv6まで昇格済みですが、
・「軍事」タブ内にある『軍営』スロットは「七」の行にある&画面右下にも「解放条件:君主殿Lv.7」とある為、
まずは『君主殿』Lv7の昇格が優先となります。
(詳しくは、後述の『第十一章メインクエスト任務』をご参照下さい。)
4)第十一章メインクエスト任務〔全7項目〕は、以下の通りとなります。
≪占領系≫ | 武将を「Lv20」にする (報酬)名声 +25、銅貨 +5万 |
≪その他系≫ | 武将を「1人」『覚醒』させる (報酬)名声 +25、銅貨 +5万 |
≪占領系≫ | 『Lv5』以上の土地を「1箇所」占領する (報酬)名声 +25、銅貨 +5万 |
≪建築系≫ | 君主殿を「Lv7」にする (報酬)名声 +25、銅貨 +5万 |
≪建築系≫ | 『軍営』を建築する (報酬)名声 +25、銅貨 +3万 |
≪建築系≫ | 『軍営』を「Lv3」にする (報酬)名声 +25、銅貨 +3万 |
≪建築系≫ | 『徴兵所』を「Lv4」にする (報酬)名声 +25、 木材・鉄鉱・石材・糧食 各 +2万 |
※2番目の任務に『覚醒』という単語が初めて出てきましたが、AIガイド・孔明先生による解説は以下の通りです。
・武将が「Lv20」になり、固有戦法が「Lv10」になる(※)と、武将覚醒を行うことが出来ます。
・覚醒条件を満たすと、武将詳細画面の三つ目の戦法欄に「覚醒可」の文字が出現し、タップすると覚醒画面に入れます。
・覚醒では『同じ☆レベルの武将を2名』消耗することで、武将は三つ目の戦法を学習することが出来ます。
筆者注)『覚醒』条件の1つに挙げられている「固有戦法をLv10にする」ですが、近年のアップデートによって(いつの間にか)撤廃されました。
〔この仕様変更により、『戦法ポイント』を第二・第三戦法&他の武将に配分し易くなりました。〕
<仕様変更前> ……☆4・関平がLv20に到達してはいるが、『固有戦法:奮突』が「Lv4」=Lv10に達していない為、覚醒不可。
<仕様変更後> ……ⅰ) 覚醒前全武将の第三戦法スロット欄が「覚醒かつ武将Lv20後に学習可」とテキスト変更されました。
ⅱ) ☆5武将・高順(こう じゅん)の固有戦法『陥陣営』はLv8ですが、(① Lv20に達した後に ② 同ランクである☆5武将2体を消費して)『覚醒』させた後は、③ 第三戦法が学習可能となっています。
『覚醒』についての詳細は、こちら↓でも紹介されていますので、リンクを掲載しておきます。
【参考】『三國志 真戦』公式コミュニティサイト「戦略家幕舎」より
・2021-05-22付記事 【機能紹介】戦法の取得及び強化
・2021-05-25付記事 【機能紹介】武将の強化方法
次回は第十一章メインクエスト任務攻略(≒筆者主観による資源消費の順番)について紹介していきたいと思います。
~ =第十一章①= へ続く ~
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。