ゲーム攻略サイトを作るならゲームウィキ.jp!
wiki作成(無料)
ログイン
三國志 真戦
攻略ブログ
三國志 真戦
2024年
2024年の記事一覧
第六章④
【前回の概要】 ① Lv3以降のNPC土地守備軍は「主将1名+副将2名」で編成されている為、自軍部隊も『第2副将』を置いた方が兵損(=兵力の損失)を減らす事が出来る。〔第2副将を配置する為に必要な内政...
2024/04/03 10:00:27
第六章③〔後編〕
【2024/11/01 13:38 更新内容】 本記事最終行の「第六章④」&「プレイする上での便利機能」に、それぞれ各記事へのリンクを挿入しました。 【前回の概要】 メインクエスト任務「Lv3以上の...
2024/03/22 14:01:52
第六章③ 〔前編〕
【前回の概要】 『屯田』コマンドの実行=「任意の資源領地に、部隊派遣(要 武将体力消費)」+「政策書(3冊/回)の消費」+「所要時間10分/回」= 土地Lvに応じて、『屯田』実行領地の資源...
2024/03/20 10:00:05
第六章②
【前回の概要】・一定時間経過で大量の資源を確保する事が出来る『屯田』コマンドを実行するには、「名声3500」以上が必要。 ・『屯田』コマンドを実行すると、1回行う毎に「部隊の武将体力」および「政策書(...
2024/02/20 10:06:17
第六章①
【前回の概要】 本ゲームを進めていく上で常に悩みの種となる、「木材・鉄鉱・石材・糧食」資源の確保について、筆頭家臣(?)の孫乾から「兵農合一(へいのう ごういつ)=部隊を派遣して『屯田(と...
2024/02/14 10:00:43
第六章 チュートリアル
今回からは、第六章『勤耕不息(きんこうふそく、意味は「息もつかずに耕作に勤しむ」といったところでしょうか?)』について紹介したいと思います。 1)第六章が始まると、家臣団筆頭(?)の孫乾が「ご主君、何...
2024/02/07 10:00:45
「事件戦法」について
長きに渡った『戦法』に関する紹介も、ひとまず今回で最後となります。 これまで「戦法=① ガチャで排出される☆1~5武将が、最初から保持している『固有戦法(別ゲームでは「スキル」とも呼ばれるもの)』と...
2024/01/31 10:00:11
『兵種戦法』と『事件戦法』について
「第五章②」にて『戦法の種類(タイプ)』について、「アクティブ/突撃/パッシブ/内政/指揮」等に分別されている件を紹介しましたが、今回は「兵種戦法」と「事件戦法」について軽く紹介したいと思います。(...
2024/01/24 10:00:30
第5章⑤
【前回の概要】 (内政担当官の1役職である)「採石官」に任命している☆4武将・簡雍の第2戦法に『B級戦法:採掘』を学習させたら、1時間ごとの石材生産量が『+439』増加した。 (前回の概要 終わり) ...
2024/01/17 10:00:28
第五章④
【前回の概要】 メインクエスト任務「 ①「戦法継承を1回行う」⇒ ②「訓練で新たな戦法を1つ獲得する」」まで達成。 (前回の概要 終わり) 今回は、『戦闘をより有利に展開する(=自軍の武将行動時に、...
2024/01/10 10:00:37
第五章 ③
【前回の概要】 『戦法』には、☆3~5武将から継承するB~S級戦法の中に ・「(一定確率で発動する)アクティブ戦法」 ・「(通常攻撃後に一定確率で発動する)突撃戦法」 ・「(100%の確率で発動する...
2024/01/03 10:00:03
< 前へ
人気記事
第六章①
「同盟」加入について③
『勲功商店』について
シーズン決算について
プレイする上での便利機能④ 〔後編〕
「同盟」加入について ②
「再起」機能について
『貨布商店』について
シーズン2開始について
ガチャの確率&アバター作成
もっと見る
最近更新された記事
第十章チュートリアル
2025/04/24 09:53:19
第九章③
2025/03/12 11:33:19
第九章①
2025/01/31 10:10:53
第九章②
2025/01/22 09:23:21
『真戦リニューアル』について ③
2025/01/17 11:37:57
もっと見る
掲示板
雑談掲示板
報告掲示板
カテゴリー
お知らせ
(10)
報告
(4)
攻略
(53)
説明
(44)
最近のコメント
報告掲示板
匿名 より
雑談掲示板
匿名 より
雑談掲示板
匿名 より
雑談掲示板
匿名 より
プレイする上での便利機能④ 〔前編〕
匿名 より
×
最近のコメント